なんでも良しとしとくれよ。

そういうことです。

でっかい宝島

DB芸人さんを見ている話を書いていたわりに、ドラゴンボールの話をあまり書いていなかった気がします。

 

出会いは幼稚園生の頃でした。1995年とかなので、ジャンプでの連載が終わった年だと思います。母親の買い揃えた単行本が家にあり、読み始めたのが出会いでした。

それまで漫画は、みつはしちかこの『ちいさな恋のものがたり』しか読んだことがなかったので、漫画の読み方を教わったのはドラゴンボールでした。

ふーん、へーえ、と読んでいたのですが、主人公の孫悟空が死んでしまうシーンで絶望したり、ブルマの丸出しおっぱいにどきどきしたり、すけべな亀仙人に『コイツやべえ奴だ…でもつえぇ…』と思ったり、悪役たちのキャラクターデザインやピッコロ大魔王が卵を産む描写が怖くて気持ち悪くて怯えたりしていました。バビディとか第一形態のセルとか、幼心にすごく怖かった。

 

でも幼いうちに『必ずしも死が悲しいものではない』というのを知れたのはとても大切な事だったと思います。当たり前に死後の世界(天国行きか地獄行きか分けられる)が描かれているので、死んだらこうなるのか〜と思ったし、今もちょっと信じてます。w

読み返している今、私が創作物で一番重きをおいているのが『読んでいて希望を持てること』なので、この描写はすごく好きだなと改めて思いました。

 

漫画を普段あまり読まない、時期的に子育てに奮闘していたであろう母が、なぜドラゴンボールを全巻集めたのか聞いてみたら

「まだ札幌にいたころ、通ってた近所の小児科にジャンプが置いてあって、何気なく読んだらトランクスが未来から来てる回で、カッコよくてね〜。」と言っていて、私はトランクスのお陰でドラゴンボールに出会えたんだと知った。元々アラレちゃんのアニメも見ていたし、結婚して仕事を退職する際にもらった寄せ書きのど真ん中に、同僚が上手にアラレちゃんを描いてくれていて、そこから鳥山先生の作品に興味を持ったらしかった。私も子供がもし出来たら読ませるし、こういうふうにずっと受け継がれて読まれていくのだろうなぁ。